大空町カメラと一緒にまち巡りツアー開催

2025年11月22日(土)風は冷たいものの、秋の日差しに恵まれたこの日、大空町の魅力を知ってもらい、「大空町のファンを増やす」目的で、『第4回大空町カメラを持ってまち巡りツアー』を開催しました。

参加者は、大空町移住一年生3名(札幌市から)、町外者3名(神奈川県・福島県・網走市から)、定住をサポートする会3名(大空町・東京都・神奈川県から)、町職員2人の総勢11名で、大空町東藻琴~女満別を巡りました。

巡ったのは、フォトスポットや商店街、芝桜公園に乳酪館、生活に必要な主要施設や、防災ステーション、鮭の遡上やオオワシ・オジロワシ・ハクチョウなどの野生動物を見て、写真を撮りました。

今回は、大空町にある企業のBOSCHと女満別ゴルフコースにご協力をいただき、特別にテストコースやゴルフコースをワゴンやカートで走らせていただきました。

BOSCHには、旧女満別空港の滑走路を利用したテストコースがあります。世界に点在するテストコースのうち、冬も夏も使用できるのは、唯一、大空町のテストコースだということを知りました。
他にも、朝の5時にはもうテスト走行が始まっていたり、夏には80人あまり、冬には100人あまりのテストドライバーが大空町に滞在している、などの説明を聞いて一同「おおおおお~すごい」と、どよめきが起こっていました。
説明を聞いた後は、ワゴンに乗り込み、一般人は立ち入ることのできないテストコースを爆走、コースの広さと、企業秘密を垣間見ることができました。

女満別ゴルフコースでは、お客様がお帰りになった後、支配人の計らいで、支配人の先導するカートの後を、参加者が乗り込んだカートで付いていく、プチゴルフコースツアーを行ってくれました。
ゴルフをプレーするひと以外は入れないゴルフコース。コースの芝の美しさはもちろん、コースからの眺めが最高に美しく、参加者の皆さんは一様に「うわ~綺麗」と感嘆の声を上げていました。この美しい景色が、期限付きの物であることとの説明を聞き、「残念すぎる」との声も聞かれました。

夕暮れ迫る中、オーヴェールの丘、朝日ヶ丘公園、メルヘンの丘で美しい夕焼けを皆さんで眺め、写真を沢山撮りました。

日が暮れると、一気に寒くなります。冷えた体を暖めに、今年、利用開始になったばかりの大空町河川防災ステーションをご案内しました。
まだ、新築の香りが残る会議室で、町内にある『エイドコーヒー』様から、ご提供いただいたホットレモネードで温まりつつ、皆さんの撮った写真をプロジェクターに投影して、まち巡りを振り返りました。
その写真の中から、選りすぐりの写真を、現在開催中の大空町フォトコンテストにご応募いただきました。

道東の冬は、3時台に日が暮れて、あっという間に暗くなってしまいます。日のあるうちに、美しい大空町を見て頂きたいと、分刻みのスケジュールをモリモリに組んでしまい、参加者の皆様には忙しい思いをさせてしまったと反省しております。

皆様からの感想と反省をもとに、来年また、大空町を知ってもらい、ファンになって頂けるようなツアーを開催したいと思います。こうご期待!

▼参加者からの感想▼

・普段は入れない場所に入り、見学することができて貴重な体験ができた。
・大空町は、見晴らしが良く、北海道らしい景色が広がっているのを今回初めて知った。
・星も奇麗に見えそう。今度、撮影に来たい。
・知床連山、ウナベツ岳、斜里岳、阿寒の山まで見えるなんてすごい。
・雪のないシーズンの楽しみ方を体感できました。
・普段通らない道や、地元あるあるな情報が面白かったです。
・お昼の手打ちそばがとても美味しかったです!そば打ち名人のキャラクターもよかったです。
・移住された方々が、大空町に馴染んでいるのが感じられました。楽しい日々を過ごしていないと、あのような姿にはならないと思うので、充実してらっしゃるのだなぁと感じました。
・みんなで撮った写真を眺めるという時間が新鮮でした。
・自然を感じる野生生物に出会うツアーや、祭りや町のイベントに参加するツアーがあれば参加したい。

ーーーー☆

北海道大空町への移住相談は、大空町役場「まちづくり推進室」にて随時承っております。

下記フォームから、どうぞお気軽にお問い合わせください♪

お問合せフォーム

 

#移住サポートイベント