大空町。
豊かな自然と美しい景色。
あたたかく、やさしさに包まれた小さな町。

この町も、日本中の多くの地域と同様に、
人口減少という課題に直面しています。

どうすれば、
住み続けたくなるんだろう。
通いたくなるんだろう。
立ち寄りたくなる場所になるんだろう。

そうだ、
いろんな垣根を飛び越えて
どんどんアイデアをカタチにしてみよう。

舞台は、大空町まるごと。
まちの未来のプロトタイプ、はじめます。

画像1
画像2
画像3
画像4
画像3

UPDATES

PROTO OZORA 半田博愛さん インタビュー1

スプリントを支える「ICT」

コードタクト取締役COO(最高執行責任者)の半田さんに、未来の学びの形についてお話を伺いました。

PROTO OZORA 大空高校 セッション6

後半戦スタート! アイデアをどんどん出して、どんどん足そう

【スプリント3・セッション6】これまでに発散したアイデアを収束させるフェーズに突入

PROTO OZORA 大空高校 セッション5 Miroボード

深掘りしたらおもしろそうなアイデアのテリトリーはどこだろう?

【スプリント2・セッション5】先週に引き続きアイデアの方向性を考える

ABOUT PROTO OZORA

北海道大空町とR/GAが共同でスタートした、町の未来をプロトタイプするプロジェクトです。

また、プロジェクトロゴでは、町と人とが新たに結びつき、思いがけない出会いとアイデアが生まれることで、まだ見ぬ未来をカタチにしていきたいという、願いと想いを表現しています。

PARTNER / 大空高校

第一弾として、大空高校とタッグを組み、「関係人口の創出」というテーマに取り組みます。
約2カ月半のスプリントセッションを実施し、アイデアづくりから企画設計までを行います。そして、12月に町議事堂文化ホールにて、生徒たちによる公開の政策提言を行い、2023年以降の社会実装を目指します。

ABOUT PROTO OZORA イメージ
ABOUT PROTO OZORA イメージ

お問合わせ

このプロジェクトについての
取材・詳しい情報については、
こちらからお問合わせください。

お問合わせフォーム

プレスキット

ニュースや記事に使っていただける
プロジェクトに関するテキスト・ロゴ・写真
などの素材を提供します。

ダウンロード

  • 大空町バナー
  • 北海道大空高等学校バナー
  • R/GAバナー